94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2021-06-16 06月16日-03号

(1)本市農業振興地域農用地区域見直しについてでございますけれども、さきの3月定例会におきまして、農用地区域見直しに当たり、令和3年度において農業振興地域整備計画を総合的に見直すため、農林水産省が定めるところの事項に関する現況や将来の見通しなどについての調査資料作成を行う基礎調査業務を委託しており、業務委託の内容は、農業振興地域整備計画見直しに向けて、本市農業現状や動向、農家の意向の

山口市議会 2021-03-18 令和3年第1回定例会(6日目) 本文 開催日:2021年03月18日

並行して、優良農地確保促進事業として、次期山口農業振興地域整備計画策定を実施することとされております。DID拡大を図る開発を行う都市核づくりと、食料基地として残すべき農業保全地域計画の十分なすり合わせ、協議をされることが必要で、そのことが、活力ある県央部広域県央中核都市づくりにつながっていくと思います。次に、山口ゆめ回廊博覧会についてでございます。

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

その指定については、市が定める農業振興地域整備計画の中の農用地利用計画において行っており、本市では、市全体の農地面積5,012ヘクタールのうち、約59%に当たる2,969ヘクタールが農用地区域となっています。 議員質問農用地区域見直し基本方針につきましては、国の基本指針山口県の基本方針において、農業振興地域内における土地利用農業振興方向性について定められております。 

岩国市議会 2020-06-15 06月15日-02号

その指定は、市が定める農業振興地域整備計画の中の農用地利用計画において行い、本市では、約2,969ヘクタールを農用地区域指定しており、市全体の農地面積約5,012ヘクタールのうち、約59%が農用地区域となっています。 しかしながら、農地については、高齢化等による労働力不足や、農地担い手がいないなどの要因により、荒廃が全国的にも増加の傾向にあります。

岩国市議会 2020-03-10 03月10日-04号

このほか、本市農地現状等を把握するため、「農業振興地域整備計画策定事業」を実施し、農用地として利用すべき区域等を定める農業振興地域整備計画見直しについて、検討を行います。 続いて、林業については、森林環境譲与税を活用して、新たに「高照寺山グリーンパーク管理道舗装事業」を実施し、森林の有する公益的機能の普及・啓発を図ってまいります。 

山陽小野田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

それから、地域公共交通網形成計画公共施設等総合管理計画住生活基本計画、緑の基本計画観光振興ビジョン地域防災計画空き家等対策計画農業振興地域整備計画等々ですね、これら全て整合しているということで、この整合性を確認していったら、とてもきょう、時間足りませんので、最初質問に戻りまして、県の都市計画マスタープランとの整合性。 

下松市議会 2019-09-10 09月10日-02号

農業振興地域であっても農地荒廃が進んでいる実態を考えたときに、土地利用の制限があるわけですから、農業振興地域整備計画見直して農振地域指定を外したらどうか。農業振興地域指定を外すことも考えたらというふうに思うわけですが、いかがでしょうか。 ○議長中村隆征君) 吉次経済部長。 ◎経済部長吉次敦生君) 今議員さんがおっしゃるように、私も地域の中でそういう声も聞いておることは事実です。

山陽小野田市議会 2019-06-21 06月21日-04号

最初に(1)山陽小野田農業振興地域整備計画についてです。 農業従事者高齢化担い手不足農業所得の低迷などにより、経営耕作面積や農産物の生産量は年々減少しており、耕作放棄地が増加しております。そうした中で、本市は、平成22年度に山陽小野田農業振興地域整備計画策定していますが、今年度までの取り組み状況とその結果についてお聞きします。 

山陽小野田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

主要事業として、31年度から2カ年かけて取り組まれる「用途地域見直し事業」と「農業振興地域整備計画事業」にどのように結びついていくのか、本市まちづくりにかかわる土地利用について基本的な考えをお聞きします。 以上につきまして、市長答弁をよろしくお願いいたします。(藤岡修美質問者席へ) ○議長小野泰君) 執行部答弁を求めます。藤田市長